この度、日本連盟では、「登録制度の抜本的な改革」を進めるにあたり、加盟員の意見を広く募ることといたしました。パブリックコメント手続とは、重要な施策を実施する際に、その案や関連資料をあらかじめ公表して、意見を募り、提出された意見を参考して施策を定めるものです。この手続は、「登録制度の抜本的な改革」を進めるに当たって、その内容をより良いものとするために意見を募るもので、本通知をもって県連盟にお願いするほか、ホームページからも意見を募集します。
また、いただいた意見については、その内容と意見に対する日本連盟の検討結果を公表します。
詳細は、下記URLより日本連盟HPをご確認ください。
通信研修とzoomによるオンラインセミナー による開催になります
緊急事態宣言発令に伴い「中止」となる見込みです。
緊急事態宣言発令に伴い「中止」となりました。
GoToトラベル事業が12/18〜1/11まで中断されることが、12/14に発表されました。これは「中止条件」に該当しますので、
今季のスキー訓練は中止
とさせていただきます。
資料は11月15日(日)13時より篠原地区センターで実施し説明会で配布した資料です。
また、12月6日の団委員会で、スキー訓練の実施方向が確認されましたが、今後の情勢によって「中止」とすることがあります。中止とするケースについても、明記し掲載しました。
参加申込は、締め切りました。
新型コロナ感染拡大防止のため、2021年3月6日に延期となりました。
○2021年4月9日
ビーバー通信のページ
第3回ビーバー通信を掲載しました
○2021年4月3日
カブ通信4月号掲載しました
○2021年3月9日
ボーイスカウト説明会4月25日開催
案内を掲載しました
○2020年11月30日
1月・2月開催案内を掲載しました
○2020年10月20日
ビーバー隊のページ
構成内容を更新いたしました
○2020年10月4日
保護者・育成会員向け情報のページ新設しました。
スキー訓練説明会の案内、掲載しました。
○2020年7月6日
新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した活動のためのガイドラインを公開しました
○2020年5月18日
第70期の年間計画を掲載しました。下記リンクよりご確認ください。ダウンロードもできます。
初代の団委員長・矢作乙五郎さんがボーイスカウト活動を始め、ボーイ隊の設立準備を始めたのが、1949年。そして1950年に横浜第8団ボーイ隊が正式に産声をあげました。今年で70年目を迎えています。その後ベンチャー隊(シニア隊)カブ隊が生まれ、1959年6月11日に正式に「団」としての登録を行いました。
71期は4月時点で82名のスカウトが在籍し、活発な活動を続けています。主に菊名・新横浜・白楽・白幡・妙蓮寺付近が活動の中心となっています。岸根公園、新横浜公園、菊名池公園、菊名桜山公園などで姿を見たときは、ぜひお声がけください。
このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設(ボーイスカウト日本連盟)」に沿って、ボーイスカウト横浜第8団カブ隊隊長/中島一郎の責任のもとに掲載しています。このホームページ記載の内容についてのお問い合わせは、メールにてお願いします。
<お問い合わせ先> 下記までメールをお願いします
(ホームページ管理者
副団委員長 中島一郎)